アニメ

【アニメ】機動警察パトレイバー アーリーデイズ ― キャラクター重視のOVA版レビュー

2025年8月9日

「機動警察パトレイバー」といっても、TVシリーズや劇場版ではなく、今回はOVA版「アーリーデイズ」について語ります。

私のアニメ原点というほどではありませんが、中学生時代にレンタルビデオで何度も借りて視聴した作品です。

この時代のアニメはスタンダードサイズのセルアニメ。手描きのため線がガタガタだったり、色がちらついたりするのもご愛敬。

■ 基本情報

  • 正式タイトル: 機動警察パトレイバー(OVA版)
  • 通称: アーリーデイズ(The Early Days)
  • 媒体: OVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)
  • 話数: 全7話
  • 発売期間: 1988年4月25日〜1989年6月25日

製作体制

  • 企画・原作: HEADGEAR
    • 押井守(監督/演出)
    • ゆうきまさみ(キャラクター原案)
    • 出渕裕(メカニックデザイン)
    • 伊藤和典(脚本)
    • 高田明美(キャラクターデザイン)
  • アニメーション制作: スタジオディーン(Studio DEEN)
  • 発売元: バンダイビジュアル

■ 各話リスト(全7話)

話数サブタイトル演出作画監督
第1話第2小隊出動せよ!澤井孝次黄瀬和哉
第2話ロングショット中村隆太郎北崎正浩
第3話4億5千万年の罠澤井孝次黄瀬和哉
第4話Lの悲劇中村隆太郎北崎正浩
第5話二課の一番長い日(前編)澤井孝次黄瀬和哉
第6話二課の一番長い日(後編)板野一郎和田卓也
第7話特車隊、北へ!吉永尚之高橋直人

■ 世界観と設定

この作品ではロボットは「レイバー」と呼ばれており、警察のレイバーだから「パトレイバー」。

東京湾を封鎖する半世紀におよぶ大護岸工事「バビロンプロジェクト」に伴い、汎用人間型作業機械レイバーの数が87倍に増加。それに伴いレイバー犯罪も急増し、それに対応するため警視庁警備部特科車両二課、通称「特車二課パトロールレイバー中隊」、すなわちパトレイバーが設立されたという設定です。

■ 雰囲気と演出

作品のノリは「うる星やつら」に近く、監督の押井守をはじめ脚本の伊藤和典、演出の澤井幸次、作画監督の黄瀬和哉、声優の古川登志夫・千葉繁ら「うる星」スタッフが多数参加しています。

■ TV・コミック版との違い

コミック版やTVシリーズ版はレイバーがメインの作品ですが、OVA版はキャラクターのセリフ回しや日常の細かい描写に焦点が当たっている印象です。

■ 主人公と機体

主人公は第二小隊所属、イングラム1号機の操縦者・泉野明(CV:富永みーな)と、そのサポートを務める篠原遊馬(CV:古川登志夫)ですが、OVA版は「第二小隊そのものが主人公」といった構成です。

イングラムはロボットアニメらしいスラっとしたデザインで、両肩にパトランプ、胸に旭日章があり、装備はスタンスティック、37mmリボルバーカノン、ライアットガンなど。最も使用頻度が高いのはリボルバーカノンです。

私の中ではアーリーデイズは第6話で完結。イングラムが活躍するのは第1話と第6話のみ。

それゆえに、パトレイバーOVAはキャラクター群像劇として強く印象に残っています。

■ 現在の配信状況(2025年8月時点)

「機動警察パトレイバー アーリーデイズ」は以下の動画配信サービスで視聴可能です:

  • U-NEXT
  • hulu

■ 各話の見どころ

第1話:第2小隊出動せよ!

警視庁警備部特科車両二課は東京湾・埋立地の南端にある空き地にある。
第二小隊の最初の仕事は空き地の草刈り。
山崎の左腕にBCGの跡があったり、描写が細かいです。
第一話なんでイングラムvsレイバーあり、機体名はピッケルクン。
制作協力:I・G竜の子

第2話:ロングショット

香貫花がはじめて2課に来た際に英語で話し始めた時や、すぐに日本語で話し始めた時に歓声をあげたり、
質問タイムで住所と電話番号、妹がいるかなどとかガヤが騒いだりとか、そういった細かい演出好きです。
南雲が運転するミニパトが歩道を走っている時に、自転車に乗っているラーメン屋?が逃げるシーン、
昭和は本編と関係ない所で作画に力を入れます。
制作協力:虫プロダクション

第3話:4億5千万年の罠

ビールの自販機に樽型ビールがあるのが時代を感じますね。
水中レイバー操縦室のシゲさん横にいる松井の魚眼レンズ的作画表現。
たくさんの古代生物の止め画は作画がんばってますね。
モブが大量に出てくるシーンは、猫顔・顔長・モアイ・招き猫がいたりとかなり遊んでます。
怪獣がメインの話ではありますが、怪獣と戦闘がある訳ではない。
制作協力:I・G竜の子

第4話:Lの悲劇

隊員養成学校での出来事がメインのサスペンス回。
寮で隊員が着ているTシャツのS.V.ⅡはSpecial Vehicles (Section) 2、つまり特車二課のことだと思う。
みんながマラソンをしている時の掛け声とかアーリーデイズだなって感じ。
制作協力:虫プロダクション

第5話:二課の一番長い日(前編)

第二小隊の休暇中に自衛隊行動部隊による反乱が発生するという話の前編。
後藤隊長が実はキレ者だという事がわかる話。
進士の奥さんの切るだいこんの飛び方とか、軍用レイバーがパトカーを撃つシーンの作画よし。
陸上自衛隊の軍用レイバーが多数登場する。
制作協力:I・G竜の子

第6話:二課の一番長い日(後編)

イングラムは1機以外は自衛隊に抑えられている状態なので、香貫花・太田・進士が中野の警察学校から“おかざり”レイバーを盗み出す。
盗み出した時に警察学校の塀に突っ込んだ事でレイバーの頭はもげている。
進士の運転するトレーラー上で、太田操縦の“おかざり”レイバーがガトリングガンを撃つシーンが見どころ。
トンネルを抜けた先の橋の上で待ち伏せしている自衛隊行動部隊に向けてガトリングガンを撃つも、衝撃に耐えられずに装甲がどんどん剥げていくシーンが好き。
太田の撃った弾は自衛隊行動部隊の手前の橋に当たっているので橋が崩れ、太田と進士はそのまま下に落ちるという、パトレイバーらしい展開。
最後は山崎の操縦する篠原重工の軍用レイバーと泉操縦のイングラムによって決着。
ちなみにですが、林原めぐみが役名のないCA(音声のみ)の声を当てています。
制作協力:D・A・S・T

第7話:特車隊、北へ!

最終話の監督は吉永尚之。
監督がTVシリーズと同じなんで、TVシリーズに向けたプロトタイプって感じです。
レイバー同士のまともな戦闘があったり、今までのノリと比べるとロボットアニメの方向になってしまってる感じですね。
キャラの作画も綺麗目です(特に女性キャラ)。
泉野明がイングラムのことをパトちゃんって言ってたりするのが違和感感じます(今まではアルフォンス)。

■ 総評

私の中でアーリーデイズは6話で終了という認識ですので、イングラムは1話と6話しか活躍してないです。
これがパトレイバー アーリーデイズ。

■ 現在の配信状況(2025年8月時点)

「機動警察パトレイバー アーリーデイズ」は以下の動画配信サービスで視聴できます:

  • U-NEXT
  • hulu

-アニメ